もどる
バイクに掛かる税金まとめ【排気量別】
バイクに乗っていると毎年かかる軽自動車税
バイク自動車税の時期はいつ?4月1日時点での所有者にかかります。年間課税のみとなっており
"月割額が無い"のがポイントになっています!3月31日に新しくバイクを購入した場合には
4月1日時点での所有者となりますので
1年分の軽自動車税が発生します。
対して
※4月2日に購入した場合には
4月1日時点でわ所有者では無いので自動車税は発生しないということになります。
※4月2日以降に買った軽自動車の納税証明書(車検用)は発行できるのか?このような場合の車検用の納税証明書として、
「納税義務なし(軽自動車税がまだ課税されていないため未納分がありません)」という納税証明書を
無料で発行してもらえます。
必要な場合は、市役所 税務課または、各地域振興事務所、税務窓口まで
該当車両の車検証(コピー可)を必ず持って行く必要があります。
逆にバイクを手放す事を考えると
3月31までに手放さないと
1年分の自動車税が発生します...
乗り換え・譲渡・廃車・抹消手続きは3月までに!早いうちに済ませましょう!2018年度の軽自動車税の納付期限軽自動車税の支払い方法は?4月下旬-5月上旬に届く事が多く
5月中が納付期限となっています。
支払いに関しては自宅に郵送されてくる
書類を基にコンビニや金融機関での
支払いが可能です。
現金支払いの他にも、
口座振替、電子納付、クレジットカードなどで納付することが可能です。
しかし、
対応している市町村と
していない市町村があるので、送付されてきた「納税通知書(納付書)」で確認して下さい。
■現金支払(銀行、コンビニ)…納税通知書(納付書)を持参して現金で支払い。
■口座振替…事前に契約した指定口座から自動的に引き落としされる。
■電子納付(Pay-easy/ペイジー)…ATM(現金自動預払機)、インターネットバンキング、モバイルバンキングを利用して電子納付ができます。
■クレジットカード納税…所有しているクレジットカードや「Yahoo!公金払い」で支払いができます。
納付期限を過ぎてしまうと延滞金が発生しますので
納税通知書が届いているか確認しておきましょう!
※もし、納付通知書が届かない場合は、早めに
お住いの税事務所に問い合わせをしてください!
納付期限を過ぎて滞納してしまった!延滞金はいくら?車検を受ける必要がある250cc超バイクの車検は受けれるのか?..5月31日の納付期限を過ぎてしまっても納付する事が
できますが
延滞金が発生するので注意が必要です
。★納期限の翌日から1ヶ月を経過する日まで…
→→→→→原則として「年7.3%」
★納期限の翌日から1ヶ月を経過した日以後…
→→→→→原則として「年14.6%」
軽自動車税は、最大
年14.6%とかなり高金利ですので、
納税通知書が送られてきていないか忘れずに
確認しましょう。
※例えば...7,200円の車種として、
6月約42.6円、7月以降は85円ずつ加算されます
納期限から1年後に払った場合では
延滞金は1,000円程度となります。10,800円の車種として、納期限から1年後に払った場合では
延滞金は1,500円 程度となります。督促状を7月くらいに送付されますが
督促手数料を100円請求してきます。
延滞金はゼロでも
督促手数料100円がかかり、
納付書で税金7200円を満額支払ってもこの100円が
未納のままに
車検が受けられないということも...
※督促状が来たら、よくご確認をしましょう延滞金は市町村税なので地域によって違います。軽自動車税は地方税ですので、お住みの地域により異なる場合があります。日本全国共通ではありませんが、一般的にはこんな感じです。100円未満の端数または全額が1.000円未満の
延滞金は切り捨てとなりバイクの税額ですと
切り捨ての可能性が高いという事も...
とは言っても!延滞せずにしっかり払っておくことに
越したことはないですが....
督促状の期限を無視してさらに延滞していると
そのうち
差し押さえになります...
税金未払いや滞納している状態であっても、車検の整備点検、検査そのものは受けることができます。
ですが、未払いや滞納している状態のまま車検を
受けても、車検の有効期間は更新ができません!有効期間を更新せずに車を運転することは無車検運行ということになり、道路交通法違反になりますので、注意が必要です。(無車検運行は違反点数6点、6カ月以下の懲役又は30万円以下の罰金)
支払いが面倒だったり、少しの間だったら大丈夫かな・・・といった考えで
無車検で運転することは絶対にやめましょう。
区分 |
排気量 |
運転免許 |
重量税 |
軽自動車税 |
車検 |
---|
原動機付自転車 (第一種) |
50cc以下 |
小型特殊以外の すべての免許 |
0円 |
2,000円 |
不要 |
---|
原動機付自転車 (第二種) |
50-90cc |
小型限定普通二輪 |
---|
91-125cc |
2,400円 |
二輪の軽自動車 |
126-250cc |
普通二輪 |
4,900円 |
3,600円 |
---|
二輪の小型自動車 |
251-400cc |
年1,900円 (登録後12年まで) |
6,000円 |
要 |
---|
年2,200円 (登録後13-17年) |
年2,500円 (登録後18年以上) |
401cc以上 |
大型二輪 |
年1,900円 (登録後12年まで) |
年2,200円 (登録後13-17年) |
年2,500円 (登録後18年以上) |
2016年4月25日時点の情報ですバイクの自動車
重量税はいつ払うの?
何ccから重量税の支払いが必要?重量税とは?「道路を直したり、新しく作ったりするのに使われる予定の税金」です。
重量税はバイクの総排気量で違いがあります原付バイクは「自転車」の区分に入るので重量税はかかりませんが、
排気量125ccを越えるバイクには、排気量に応じて重量税が加算されます。中でも250ccを越えるバイクの場合は、初年度登録から経過年数に応じて重量税の額が変わります。
特に、
初年度登録から18年以上経過する大型バイクには、毎年2.500円ずつ税金がかかります。車検時に年数分の重量税を支払うことになるので注意が必要です。また、年数が経過した250ccを越えるバイクは、重量税の加算方法が変わりますので、注意が必要です
軽二輪(排気量125 CC超 250CC以下)の重量税ですが、届出時のみ発生します。一方、小型二輪(排気量250CC超)は、少し複雑です..「250cc以上(大型二輪)」については、車検時に勝手に納入(ディーラーとかで車検をやってもらう場合)されます。
平成28年よりバイクの課税方法が変わり、バイクの購入を検討している方にとっては
重要な問題となっていることでしょう。上記の表に示したので、乗りたいバイクにいくら税金が課税されるのか、購入の際の参考にしてください。